腹部膨満感

お腹の張り・膨満感で
お困りの方へ

ガスが溜まってお腹が張っているような不快感を腹部膨満感と言います。
一般的には、食物と一緒に飲み込んだ空気や胃腸内で発生するガスなどの量が多くなってしまい、消化管が膨らんでしまうことや、便秘などが原因ですが、中には何らかの疾患によって膨満感が現れることもあります。
疾患による膨満感の中には腹水といって、腹部に水分が溜まってしまうこともありますので注意が必要です。 早急な受診が必要なサインとしては、お腹が張った感覚に加えて激しい腹痛、息苦しさなどを伴うケースや、食べ過ぎや便秘などが無いのに急に膨満感が起こったケースなどが挙げられます。
さらに、膨満感の他に腹痛が続く、食欲が無い、浮腫が出た、尿量が極端に減ってきたなどの症状が伴っているケースでもお早めに専門医を受診してください。 その他に、便秘やおならを出しにくい、げっぷやおならが増えて困っている、食後にいつもお腹が張ってしまう、寝ていてもお腹が張って起きてしまうなど、お腹の張りの様々な症状でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

膨満感が伴う疾患

腹部膨満感の症状を起こす疾患として代表的なものを、以下となります。

便秘

大腸内に便が滞留することによって膨満感が起こりやくなります。また、便が溜まることで腸内細菌叢による発酵や腐敗が進み、ガスが発生しやすくなります。いわゆる悪玉細菌叢による腐敗で発生したガスは毒性があり、腸壁から吸収され血管を伝って全身に影響を及ぼします。
また、腸機能の障害による便秘だけではなく、何らかの器質的疾患による便秘もあるため、便秘が慢性的に続くようならしっかりと専門医を受診することをお勧めします。

腸閉塞

手術後の腸管の癒着、腸捻転、腸重積などの他、大きくなった腫瘍、腸の運動機能の低下、血流障害など様々な原因で腸の一部が閉塞し、そこから先に便やガスが進まなくなっている状態が腸閉塞です。
腹痛と共に、吐き気・嘔吐、膨満感などの症状が現れます。場合によっては壊死などの可能性や腸が破れて敗血症を起こす可能性もあり、緊急の受診が必要です。

過敏性腸症候群

下痢、便秘、または下痢と便秘を交互に繰り返すといった排便の症状と共に、膨満感やおならの多発など、腹部の不快な症状があるために、受診して検査を行っても、炎症や潰瘍などの器質的な病変が診られません。
これは、腸のぜん動運動などの運動機能や知覚機能が何らかの原因で障害されているためです。便通に関わることだけに生活の質が大きく低下してしまいますが、適切な治療を続けることで改善します。症状にお悩みの方はお早めにご相談ください。

呑気症

誰でも食事の際に多少の空気を飲み込みますが、極端な早食いの人などは人より多く空気を飲み込んでしまいます。
また緊張によって奥歯を噛みしめる癖のある人なども同時に空気を飲み込んでしまうことがあります。こうして飲み込んだ空気によってげっぷやおならが増え腹部膨満感を起こします。

逆流性食道炎

胃酸を含んだ胃の内容物が食道に逆流し続けることで、食道の粘膜が慢性的に炎症を起こしている状態です。みぞおちの痛み、胸やけ、のどの違和感、咳などと共に、腹部に膨満感が現れることもあります。
薬で症状は治まりますが、再発しやすく、炎症が続くことで食道がんのリスクも高まりますので、しっかりと治療しましょう。

急性胃腸炎

急性胃腸炎の原因は、多くが細菌やウイルスなどの感染、または薬剤などによって消化管の粘膜が急性の炎症を起こしたものです。腹痛、下痢、吐き気・嘔吐などと共に膨満感を覚えることもあります。
また、発熱などの全身症状が現れることもあります。ほとんどが数日で治まりますが、食中毒などの可能性もありますので、症状が強い場合は急いで受診してください。

機能性ディスペプシア

胃痛、胸やけ、胃部不快感、胃もたれ、膨満感、少し食べるとすぐにお腹がいっぱいになってしまう早期飽満感などの症状があり、検査をしても食道や胃、十二指腸などに炎症や潰瘍などの器質的な病変はありません。
胃の運動機能や知覚機能が障害されることによって起こっている、過敏性腸症候群と同類の疾患です。機能性ディスペプシアに適用する新しい薬剤なども開発されていますので、症状にお困りの方はご相談ください。

腹部の腫瘍

胃がん、大腸がん、膵臓がんなどは、いずれも早期にはほとんど自覚症状がありません。
気づかないまま進行させてしまっても、他の胃腸症状と同じような、腹痛、下痢、便秘、胃もたれなどや膨満感を覚える程度ですので、早期発見のためにも定期的な検査が大切です。

上腸間膜動脈症候群

大動脈と腸へ血流を届けるための上腸間膜動脈が分岐していく角の部分を十二指腸が通っています。
通常は、大動脈や上腸間膜動脈と十二指腸が接触しないよう、脂肪がクッションの役割を果たしているのですが、無理なダイエットや病気などで急激に痩せた場合、クッションとなる脂肪も痩せてしまい、十二指腸と大動脈や上腸間膜動脈が接触し、十二指腸が潰されるような形になって腹痛、食後の胃もたれ、膨満感など様々な症状が起こります。仰向けになると血管による圧迫が強くなり、うつ伏せになると症状が弱くなることが特徴です。

膨満感にお悩みでしたら
当院までご相談ください

食べ過ぎなどちょっとしたことで、膨満感を覚えることは誰にでもあります。しかし、膨満感がずっと続く、腹痛や便秘、下痢、胃もたれなどの症状を伴っているといったケースは、何らかの疾患が膨満感の原因となっている可能性があります。
症状にお困りの方は些細なことでも大丈夫ですので、お気軽にご相談ください。なお、膨満感はなかなか症状として説明しにくいため、受診をためらわれる方もいらっしゃいますが、医師の方から症状の特徴を引きだすようなご質問をさせていただきますのでご安心ください。

当院について

いのうえ内科(内科・消化器内科・漢方内科・内視鏡)では、「会っただけでもホッとする、元気になった。」を目指しています。また、胃カメラや大腸カメラ検査では、細いカメラや鎮静剤を使用することにより、「楽だった」「また受けたい」と思っていただけるような検査・治療を行います福岡県春日市下白水北にある西鉄バス「下白水」「下白水北七丁目」バス停より徒歩約2分 / JR博多南駅 徒歩15分(JR西日本 新幹線停車駅)にあるいのうえ内科までお気軽にご相談をください。

WEB予約をご希望の方はこちら

お電話でのご予約:050-3196-1337

診療時間

診療時間
9:00~13:00
(最終受付12:30)
-
14:00~18:00
(最終受付17:30)
- -

この記事の監修者

「いのうえ内科」は、「会っただけでもホッとする、元気になった。」と言ってもらえる、親近感が持てる診療をめざしています。 大学卒業後、師匠より「何でも診ることができる医師になれ」との教えを胸に刻み経験を積んでまいりました。心や体の不調に対して、一般的な西洋薬はもとより、漢方薬も処方しています。
西洋薬では対応できないような風邪の諸症状や心身の症状には、漢方薬が効果的であることを知り、故 福富稔明先生に師事し、漢方専門医の資格を取得しました。漢方治療では、身体の状態に合わせて治療を行っていきます。胃カメラや大腸カメラは、細いカメラや鎮静剤を使用することにより、「楽だった」「また受けたい」と思っていただけるような検査・治療を行います。
大腸カメラは、二木会というカメラ挿入法の研究会で勉強し「楽にかつ早く」挿入する技術を身に着けました。大腸ポリープを見つけた際には、希望があればその場で切除することもできます。また、大学病院では肝臓癌の治療・研究を行っておりました。肝臓のことが気になる方も是非ご相談ください。今まで培ってきた経験をもとに地域の皆さんに寄り添い、笑顔にすることができたらと思います。

院長 井上 欣哉 いのうえ きんや

資格

所属学会

TOPへ