吐き気・嘔吐

吐き気(嘔吐)とは

嘔吐は胃の内容物を、勢いよく口から吐き戻してしまうことです。吐き気とは、嘔吐してしまいそうという前兆のような症状で、悪心とも言います。
嘔吐は、一般的には身体にとって悪いものを早く体外に出そうとして起こる自然な反射ですが、その他にも様々な原因が考えられます。
放置しても問題ない一時的な吐き気や嘔吐もありますが、放置すると悪化してしまうもの、命に関わる一刻も早く受診すべきものもあり、それらを見極めて適切に対応することが大切です。

吐き気(嘔吐)がある時の受診のタイミング

すぐに救急外来を受診

  • 今まで感じたことが無いような強烈な頭痛と共に吐き気や嘔吐がある
  • じっとしていられないような腹痛に伴い、高熱(38℃以上)がある
  • 吐瀉物に血液が混じっている
  • 嘔吐が続き、水分補給ができていない

その日のうちに病院で診察が必要な吐き気

  • 吐き気が何時間も治まらない
  • 強い腹痛を伴い、嘔吐と共に下痢を繰り返す
  • 吐き気が何度も襲ってきて、繰り返し嘔吐してしまう

翌日以降、消化器内科へ

  • 吐き気がずっと続いているが、実際に嘔吐することはない
  • 吐き気や嘔吐に軽い発熱や下痢を伴っている
  • 吐き気が続き、たまに実際に嘔吐してしまう

経過観察で大丈夫な吐き気

  • 暴飲暴食してしまったなど、原因がはっきりしている一時的な吐き気、嘔吐
  • 発表やプレゼン前、試験前などに緊張で起こる吐き気

耳鼻科、神経内科へ

  • ぐるぐる回ったり、ふわふわしたりという様なめまいに伴って吐き気がある
  • 耳鳴りと共に吐き気がある

吐き気(嘔吐)の原因

延髄にある嘔吐中枢が何らかの刺激を受けることで、吐き気が生じます。どのように、どの程度刺激されるかによって、吐き気だけ、または実際に嘔吐が起こったりします。 刺激となる原因は以下のようなものが考えられます。

飲み過ぎ食べ過ぎ

胃が処理しきれないほど飲み過ぎたり食べ過ぎたりすることが刺激になります。

食あたり(食中毒)

自然な防御反応として、早く悪いものを体外に出そうとする自然現象です。

ストレス、疲労など

自律神経のバランスが崩れることによって、嘔吐中枢が刺激され吐き気を覚えたり、実際に嘔吐してしまったりすることもあります。

煙、悪臭、排気ガスなど

毒性のあるガスや、激しい悪臭などによって吐き気を感じたり、嘔吐したりしてしまうこともあります。

他の嘔気を伴う病気

食中毒や胃腸にくる風邪といった消化器疾患、メニエール病や突発性難聴などの耳鼻科疾患、心筋梗塞などの循環器疾患の他、脳血管障害で嘔吐中枢が刺激されて嘔吐する場合があります。今まで感じたことの無いような頭痛を伴う場合は、救急対応で受診しましょう。

吐き気の原因となる消化器疾患

消化器系の疾患を中心に、耳鼻咽喉科や循環器系、脳神経系など様々な疾患が吐き気や嘔吐の原因となります。
主なものは以下の通りです。

急性胃腸炎

急性胃腸炎はほとんどの場合、ウイルスや細菌による感染によって胃腸に炎症が起こるものです。ウイルスはノロウイルスなどで冬に多く、細菌はO-157などの病原性大腸菌、黄色ブドウ球菌などが多く、夏に多い傾向があります。 発熱、腹痛、下痢などの症状と共に、吐き気や嘔吐が起こります。

急性胃炎

ウイルスや細菌による食中毒の他、暴飲暴食、過労、ストレスなどによって自律神経が乱れることで、一時的な胃炎を起こすことがあります。症状は吐き気、胃のもたれ、下痢などで、多くの場合数日で落ち着きますが、こじらせてしまうと、嘔吐やそれに伴う吐血や下血が見られることもあります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、炎症などによって消化管の粘膜が深く傷つき、粘膜層の下の粘膜下層まで至った状態です。ほとんどの原因はピロリ菌感染によるもので、そこにストレスなどの要因が加わることで発症します。また、近年では、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やステロイド薬などの薬品による刺激で胃潰瘍を起こすケースも増えています。 痛み、胸やけなどの症状に加えて吐き気や嘔吐が起こることもあります。潰瘍が粘膜の血管を傷めると吐血や黒色便などを起こすこともあります。

胃がん

胃がんは、早期にはほとんど自覚症状はありません。また、進行してきても他の慢性疾患とほとんど同じような胃腸症状が現れることが多く、これが胃がんの特徴という症状は特にありません。
進行した場合の自覚症状としては、胃痛(心窩部痛)、胃もたれ、胸やけ、食欲低下などに加えて吐き気も代表的な症状の一つです。 胃がんの代表的な特徴が無いだけに、定期的な検査が大切になってきます。

急性胆嚢炎・胆石発作

胆のうと胆管を繋ぐ胆のう管に胆石が詰まることで起こる急性の炎症で、放置するとどんどん胆のうの細胞が壊死していきます。吐き気や嘔吐を起こす疾患としては、よく見られるものの一つです。みぞおちや右脇腹の痛み、発熱などに加えて、吐き気や嘔吐が起こります。

急性虫垂炎

盲腸の先端に紐状に飛び出した虫垂という部分の入口が糞石などで詰まって起こるのが虫垂炎で、一般的には盲腸といわれることもあります。 最初はみぞおち辺りが痛み、だんだん痛みが下へ下がって、右下腹部に激しい痛みが起こります。痛みの他に発熱や腹部の違和感、吐き気、嘔吐などが起こります。

腸閉塞

手術後の癒着、腸捻転、腫瘍などによって、腸壁が狭窄して、ついには閉塞して、そこから先へ食物やガスが進めなくなり、詰まってしまった状態です。腹部膨満感や便やガスが出ない、腹痛などの症状の他、吐き気や嘔吐などが起こります。

ウイルス肝炎、膵炎

ウイルス感染によって急性肝炎を起こすと、発熱、倦怠感などの他、吐き気や嘔吐が起こることもあります。進行すると黄疸などの症状も起こります。膵炎などでも同様の症状が起こることがあります。

腹膜炎

腸閉塞や胃潰瘍、十二指腸潰瘍などで、胃や腸の壁が破れる穿孔によって、腹膜に細菌感染が起こるのが腹膜炎です。激しい痛み、発熱、呼吸困難などの症状の他、吐き気や嘔吐が起こることもあります。放置すると敗血症などで命に関わりますので、すぐに受診してください。

吐き気の原因となるその他の疾患

脳・神経の疾患

脳梗塞や脳出血などの脳血管障害、脳炎、髄膜炎などによって嘔吐中枢が刺激され、吐き気や嘔吐が起こることがあります。脳血管障害では、頭痛、痺れ、片側麻痺などの他、言葉が上手く出ない、ろれつが回らないなど、脳炎や髄膜炎などでは高熱を併発することが多くあります。

狭心症・心筋梗塞

心臓の冠動脈に動脈硬化が起こることなどで起こるのが狭心症や心筋梗塞です。胸が締め付けられるように痛くなり、それに伴い、吐き気や嘔吐を起こすこともあります。

薬剤性の吐き気・嘔吐

薬剤の副作用として、吐き気や嘔吐が起こることもあります。よく知られているのは抗がん剤などによるものですが、通常服用する薬でも人や体調によって吐き気や嘔吐を起こしてしまうこともあります。まずは、飲み合わせなども確認する必要がありますので、受診の際はお薬手帳をお忘れ無くお持ちください。

吐き気(嘔吐)の診断方法

吐き気で来院される患者様の場合、急性か慢性か、感染によるものか、何らかの疾患による症状なのか、といったポイントを判断するために問診が重要です。他に症状が無いか、直近にどのような食事を摂ったか、既往症はあるか、服用中の薬はあるかなど、詳しくお訊きして原因を判断し、何らかの疾患が考えられる場合、必要な検査を行います。

胃カメラ

吐き気や嘔吐の原因が食道から胃、十二指腸までの上部消化管にあると考えられる場合、胃カメラ検査が有効です。胃カメラ検査は食道から十二指腸までの粘膜の状態を、医師がリアルタイムに詳細に観察でき、はっきりとした病変を発見することができます。また、疑わしい病変は組織を採集して病理検査から確定診断に結び付けることも可能です。

 

血液検査

血液検査によって細菌やウイルスに感染していないか、炎症はどの程度か、脱水が無いか、消化管以外の内臓の様子はどうかなどが分かります。

薬物療法による経過観察

治療としては、何らかの疾患がある場合は、その疾患に対する治療を優先的に行います。特に隠れている疾患が無く、一時的なものと思われるケースでは、吐き気や腹痛などに対処する薬を処方して、経過観察を行います。

吐き気は消化器専門外来へ

当院は、消化器内科の専門医が、一つ一つの症状に対し、しっかりと原因を特定し、患者様の状態や生活スタイルなどに合わせて、最も適切と思われる治療方法を提案し、患者様と話合いながら治療を進めていきます。 また、正確な診断のために、胃カメラ・大腸カメラなどの内視鏡検査、超音波検査などにも対応しております。
入院加療や緊急の手術を要するような疾患の場合、当院と連携する高度医療施設を紹介し、スムーズに治療を受けられるようにしております。吐き気や嘔吐に関するお悩みは、なんでもご相談ください。

当院について

いのうえ内科(内科・消化器内科・漢方内科・内視鏡)では、「会っただけでもホッとする、元気になった。」を目指しています。また、胃カメラや大腸カメラ検査では、細いカメラや鎮静剤を使用することにより、「楽だった」「また受けたい」と思っていただけるような検査・治療を行います福岡県春日市下白水北にある西鉄バス「下白水」「下白水北七丁目」バス停より徒歩約2分 / JR博多南駅 徒歩15分(JR西日本 新幹線停車駅)にあるいのうえ内科までお気軽にご相談をください。

WEB予約をご希望の方はこちら

お電話でのご予約:050-3196-1337

診療時間

診療時間
9:00~13:00
(最終受付12:30)
-
14:00~18:00
(最終受付17:30)
- -

この記事の監修者

「いのうえ内科」は、「会っただけでもホッとする、元気になった。」と言ってもらえる、親近感が持てる診療をめざしています。 大学卒業後、師匠より「何でも診ることができる医師になれ」との教えを胸に刻み経験を積んでまいりました。心や体の不調に対して、一般的な西洋薬はもとより、漢方薬も処方しています。
西洋薬では対応できないような風邪の諸症状や心身の症状には、漢方薬が効果的であることを知り、故 福富稔明先生に師事し、漢方専門医の資格を取得しました。漢方治療では、身体の状態に合わせて治療を行っていきます。胃カメラや大腸カメラは、細いカメラや鎮静剤を使用することにより、「楽だった」「また受けたい」と思っていただけるような検査・治療を行います。
大腸カメラは、二木会というカメラ挿入法の研究会で勉強し「楽にかつ早く」挿入する技術を身に着けました。大腸ポリープを見つけた際には、希望があればその場で切除することもできます。また、大学病院では肝臓癌の治療・研究を行っておりました。肝臓のことが気になる方も是非ご相談ください。今まで培ってきた経験をもとに地域の皆さんに寄り添い、笑顔にすることができたらと思います。

院長 井上 欣哉 いのうえ きんや

資格

所属学会

TOPへ